いままではASUS RT-AC85UというWi-Fiルーターを自宅で使用していました。
ところが、そのルーターがある部屋で人が(掃除などで)歩き回っていたりするときに、隣室で使っているパソコンのWi-Fiが切れたりする事象が気になり始めました。在宅ワークをするようになって気になったのですが、故障ではなく、もともとそういうものだったのかも知れません。
とはいえ、仕事に支障があるのでWi-Fiルーターを交換してみることにしました。
機能はシンプルですが、以前使っていたときに通信の安定性がしっかりしていたNECのAtermブランドのルーターにすることに。具体的には Aterm WX3600HP を選びました。
問題発生
ところが使い始めてみると2つ問題が発生しました。
- 1つめは、NAS(ネットワークHDD)を、MacのTime Machineバックアップ先として使っているのですが、このAterm経由だと「ディスクが見つかりません」というエラーが出てバックアップができなくなったこと。
- 2つめは、EPSONのプリンター(EP-805A)がMacから見つからないこと。
じつはこれらは2台とも別のAterm(Wi-Fiアクセスポイント)経由で、今回購入したAterm WX3600HPに接続しています。コンバーターモードと呼ばれているもので、無線LANが搭載されていない機器(前述のNAS)や、部屋が離れていて電波が届きにくい場合(前述のプリンタ)に、使える方法です。
どうもこのコンバーターモードを利用したAtermを経由するとこれらの問題が起こるようです。
解決策
いろいろ試行錯誤した結果、解決策を見つけました。
それは、「TVモード」をOFFにすること。次のような設定項目がAtermにあります。

このTVモードというのが何をしてくれるモードなのかは分かりませんが、今回購入したAterm、以前から持っていたAtermともにこのTVモードをOFFにすることで、この事象はなくなりました。
コンバーターモードを使っている人は多くはないと思いますが、参考になれば幸いです。
とはいえ、想定どおり通信は安定している非常に良いルーターだと思いますので、お勧めです。今回購入したルーターはこちらです。

コメント
[…] bitbrain.workさんのページに無線LANコンバータにおける問題の対策が記載されていました。TVモードが問題とのことです。我が家でも問題がなくなりました。 […]